昭和17(1942)年12月 |
大蔵省大臣官房営繕課に建築研究室を設置。 |
昭和20(1945)年10月 |
旧第七陸軍技術研究所跡(新宿区百人町)に移転。 |
昭和21(1946)年4月 |
戦災復興院総裁官房技術研究所となる。 |
昭和23(1948)年1月 |
行政改革により建設院第二技術研究所に改称。 |
昭和23(1948)年7月 |
建設省の設置に伴い建設省建築研究所となる。 |
昭和24(1949)年7月 |
建設工事本部技術員養成所職員の一部を併合して2課5研究部及び附属養成所(間もなく廃止)をもつ。 |
昭和37(1962)年1月 |
国際地震工学部を設置。 |
昭和44(1969)年4月 |
建築試験室を設置。 |
昭和45(1970)年4月 |
企画室を設置。 |
昭和47(1972)年5月 |
総務部を設置。 |
昭和49(1974)年4月 |
第六研究部を設置(第一研究部から都市部門の4研究室が独立)。 |
昭和52(1977)年4月 |
企画部を設置。(企画室を廃止) |
昭和54(1979)年4月 |
筑波研究学園都市(現在地)において業務を開始。 |
昭和55(1980)年4月 |
建設省設置法の改正により筑波研究学園都市に正式移転。 |
平成7(1995)年4月 |
基準認証研究センターを設置。(建築試験室を廃止) |
平成13(2001)年1月 |
国土交通省の設置に伴い国土交通省建築研究所となる。 |
平成13(2001)年4月 |
独立行政法人建築研究所が発足。総務部及び企画部のほか、構造、環境、防火、材料、建築生産、住宅・都市の6研究グループ及び国際地震工学センターを置く。
なお、国土交通省に国土技術政策総合研究所が設置される。 |
平成18(2006)年4月 |
非特定独立行政法人に移行。 |
平成27(2015)年4月 |
国立研究開発法人に移行。 |